職人の手仕事 仁心の日傘 【オーダー制作ページ】
職人の手仕事 仁心の日傘 【オーダー制作ページ】


販売価格: 34,600円~(税込)
オプションにより価格が変わる場合もあります。
商品詳細
職人の手仕事 仁心の日傘
***オーダー制作ページ***
生地と手元を選び制作する、セミオーダーの受注ページです。
1.傘の生地をご選択下さい。
※生地の裁断箇所により傘にした時の柄の出方が異なります。
※イメージ画像はご参考まで、実物とは異なります。
↓ ↓ ↓
2.手元のバリエーションより一つご選択ください。
(手元により価格が変動します。)
【納期について】
手仕事の為、量産ができません。
その時の受注具合により納期が変動致します。
1か月〜数か月お待ちいただくこととなります。
ご了承くださいませ。
ご心配な方はご注文前にお問合せください。
お急ぎの方は、↓こちらの制作済みの在庫分よりご注文ください。
日本製日傘 仁心-nico- 職人の作る特別な一本の日傘
【仁心について】
ハンドメイド イン 静岡
創業1919年
静岡で傘屋を始めて100年以上の”藤田屋”だから作りたかった傘があります。
静岡の伝統工芸である挽物や浜松注染などの素材を用いて
職人が丁寧に作り上げるこだわりの日傘。
ブランド名である仁心(にこ)は、深い愛情をもって思いやる気持ち、人を愛する心を意味します。
日本を愛し、日本人を愛し、「個性的」な自分を愛してください。
傘づくりの工程は、細かい作業をいれると100以上。
それを一貫して職人がすべて手作りしています。
ひとつひとつの丁寧な作業を積み重ねて手作りの傘が出来上がります。
特別な一本の日傘を。
【静岡県の伝統工芸】

浜松注染そめ
注染そめの美しい染め色は青空によく映えます。
生地に表裏がないので、傘を差す人からも表側と同じように色柄を楽しめる魅力的な生地です。
また、水ぼかしにより優しい風合いを表現する事ができることも特徴の一つです。
生地本来の風合いはさることながら、日傘に大切な涼感も感じられます。

遠州綿紬
四季を感じる日本の色を使い、凹凸感のあるネップ糸やスラブ糸などで織られる事で、温かな風合いを持つ織物になります。
また、生地そのものが、UVカット率約95%、遮光率 96% 以上という日傘の生地にふさわしい優れた素材です。
傘の生地として張ると、モダンで凛とした印象になるのも魅力の一つです。
駿河和染め
江戸時代から続く染織工房にて、古くから伝わる膨大な型紙と受け継がれた技術。

静岡挽物
仁心の特徴的な手元は静岡挽物で作られています。
ご愛用いただくうちに変化する色味や木の質感をお楽しみいただけます。
傘自体の美しさを引き立てる、滑らかで美しい曲線が魅力です。
駿河蒔絵
蒔絵とは、漆を塗った製品に金や銀などの粉を蒔 ( ま ) いて絵や模様を描くものです。
挽物で作られた滑らかで美しい手元に丸い玉のようなデザイン。
宝石のように高級感増す、贅沢な輝きの蒔絵は仁心の日傘に欠かせません。
「仁心」のこだわりや素材の詳細について
詳しくはコーポレートサイトをご覧ください。
_________________________________________________________________________________________
〈本商品は名入れ刺繡は出来かねます〉
_________________________________________________________________________________________
※製造時期により部品や仕様等に若干の違いが生じる場合がございます。
※総柄の商品は生地の裁断によって多少柄の出方に違いが生じる場合がございます。
※離島等一部地域は追加送料が発生する場合がございます。
※モニターの違いにより実際のカラーと異なる場合がございます。
※画像・文章・動画の無断転載は固くお断りしております。
***オーダー制作ページ***
生地と手元を選び制作する、セミオーダーの受注ページです。
1.傘の生地をご選択下さい。
※生地の裁断箇所により傘にした時の柄の出方が異なります。
※イメージ画像はご参考まで、実物とは異なります。
↓ ↓ ↓
2.手元のバリエーションより一つご選択ください。
(手元により価格が変動します。)
【納期について】
手仕事の為、量産ができません。
その時の受注具合により納期が変動致します。
1か月〜数か月お待ちいただくこととなります。
ご了承くださいませ。
ご心配な方はご注文前にお問合せください。
お急ぎの方は、↓こちらの制作済みの在庫分よりご注文ください。
日本製日傘 仁心-nico- 職人の作る特別な一本の日傘
【仁心について】
ハンドメイド イン 静岡
創業1919年
静岡で傘屋を始めて100年以上の”藤田屋”だから作りたかった傘があります。
静岡の伝統工芸である挽物や浜松注染などの素材を用いて
職人が丁寧に作り上げるこだわりの日傘。
ブランド名である仁心(にこ)は、深い愛情をもって思いやる気持ち、人を愛する心を意味します。
日本を愛し、日本人を愛し、「個性的」な自分を愛してください。
傘づくりの工程は、細かい作業をいれると100以上。
それを一貫して職人がすべて手作りしています。
ひとつひとつの丁寧な作業を積み重ねて手作りの傘が出来上がります。
特別な一本の日傘を。
【静岡県の伝統工芸】

浜松注染そめ
注染そめの美しい染め色は青空によく映えます。
生地に表裏がないので、傘を差す人からも表側と同じように色柄を楽しめる魅力的な生地です。
また、水ぼかしにより優しい風合いを表現する事ができることも特徴の一つです。
生地本来の風合いはさることながら、日傘に大切な涼感も感じられます。

遠州綿紬
四季を感じる日本の色を使い、凹凸感のあるネップ糸やスラブ糸などで織られる事で、温かな風合いを持つ織物になります。
また、生地そのものが、UVカット率約95%、遮光率 96% 以上という日傘の生地にふさわしい優れた素材です。
傘の生地として張ると、モダンで凛とした印象になるのも魅力の一つです。
駿河和染め
江戸時代から続く染織工房にて、古くから伝わる膨大な型紙と受け継がれた技術。

静岡挽物
仁心の特徴的な手元は静岡挽物で作られています。
ご愛用いただくうちに変化する色味や木の質感をお楽しみいただけます。
傘自体の美しさを引き立てる、滑らかで美しい曲線が魅力です。
駿河蒔絵
蒔絵とは、漆を塗った製品に金や銀などの粉を蒔 ( ま ) いて絵や模様を描くものです。
挽物で作られた滑らかで美しい手元に丸い玉のようなデザイン。
宝石のように高級感増す、贅沢な輝きの蒔絵は仁心の日傘に欠かせません。
「仁心」のこだわりや素材の詳細について
詳しくはコーポレートサイトをご覧ください。
_________________________________________________________________________________________
〈本商品は名入れ刺繡は出来かねます〉
_________________________________________________________________________________________
※製造時期により部品や仕様等に若干の違いが生じる場合がございます。
※総柄の商品は生地の裁断によって多少柄の出方に違いが生じる場合がございます。
※離島等一部地域は追加送料が発生する場合がございます。
※モニターの違いにより実際のカラーと異なる場合がございます。
※画像・文章・動画の無断転載は固くお断りしております。
レビュー
0件のレビュー